お金はないけど時間があるあなたへ。
教習所に行く時間がもったいなく、またはメンドクサイ方は是非、本検査の一発試験に挑んでみたらいかがですか?
うまくいけば3回目で無事合格してしまうかもしれませんよ!
限定解除 750cc 大型自動二輪 免許のとり方 OP&ED
限定解除 大型二輪 免許のとり方
技能試験は大型自動二輪車の正しい取り扱いの仕方と正確な操作が
できるかどうか
運転技術の基本を見につけている、そして正確な安全確認をおこない、交通法令に従って走行できるかチェックするためのもである。
この試験には
●事前審査
●課題走行
の2点あり、事前審査にパスしなければ課題走行を受験できない。
この事前審査とは、課題走行の前に行われる体力テストである。
課題としては、8の字コースの押し歩き、転倒車の引き起こし、そしてセンタースタンド掛けの3つである。
大型自動二輪の課題試験走行の課題試験項目は全部で13項目である。
①幹線コース及び周回コースの走行
②交差点の通過
③横断歩道等の通過
④踏切の通過
⑤S字型コースの通過
⑥クランク型コースの通過
⑦坂道コースの通過
⑧障害物の通過
⑨短距離制動
⑩坂道での停止と発進
⑪スラロームの通過
⑫一本橋の通過
⑬波状路通過
採点は100点の持ち点から原点していく、回数減点方式です。
二輪姿勢 (-10点)
合格基準は70点以上
1回のミスでは不合格にならないが、同じミスを繰り返すと不合格になる場合がある。
危険行為はミスがなくても、その場で試験中止となり不合格になる。
試験コースは試験直前、試験官が試験車を運転して試験コースを2回コース案内をする。
神奈川県二俣川運転免許試験場 大型自動二輪 MT 一発試験 3号コース
大型自動二輪卒業検定(鳳自動車教習場)
やっとオートマ限定だけども免許とれましたありがとうございました。
— 幕ノ内 (@Dance97_Love911) December 26, 2016
1月に中型バイクとる。がんばる。
大型とって限定解除して小型船舶ってのがいまの目標😐💭暇があればだけどね
最寄りの駅までバイクで行こうって思っとったのに久々朝でもなく夜でもなく寒くない夕方にバイク乗るのが楽しくて街まで出たものの、帰りは寒すぎて死ぬかと思った…
— しぇむ🍮💜 (@Siem26) January 6, 2017
今年は小型AT両方の限定解除をすることが目標です pic.twitter.com/7kmJPojZXO
AT限定普通二輪免許を取るとき疑問だったのがAT限定大型二輪免許の存在。MTなら限定解除でどれだけデカいバイクに乗っても良いのだけれど、AT限定大型二輪は650ccまでに「限定」される。
— ぼやき。 (@ripple1831) January 6, 2017
「限定解除したいからさー」という会話が聞こえて、思わずBLEACHかと思って振り向いたらおよそ50代の夫婦でした。
— sayrk@ 都市った (@taira_neko) January 5, 2017
(限定解除はバイクの話みたいですね。乗らないのでわからなかった←)
@tmooyy @Chabimama_san 近くに住んでいたなんて‼♪
— ★マンステール★ (@poivre4911) December 17, 2016
今は寒い札幌で!飲食店に料理人です~♪♪♪
東京時代が懐かしいです‼
紀陽ハイツに住んでいました‼
千鳥町♪懐かしいです‼
SRXカッコいいバイクです~‼
鮫洲で限定解除しました(笑)